「最近、訪問業者が屋根を見て『屋根が壊れている』と何度も言ってくるけど本当?」と、不安そうにご相談いただきました。
築17年のお宅で、頻繁に業者が訪れるのは確かに不安ですよね。
今回の現場ブログは、その調査結果から実際の施工の流れ、そしてお客様の安心につながったポイントまでをわかりやすく解説します。
屋根の劣化は放っておくと雨漏りなどの深刻なトラブルに繋がるため、「屋根が壊れているかも?」と感じたら、早めのご相談が大切です!
今回のお宅でも、実際に屋根を確認すると、表面がボロボロ。手で触るとパラパラと崩れてしまうほど劣化が進んでいました。
まさに「屋根が壊れている」と感じてしまう状態です。
このまま放置すると、雨漏りや屋根材の落下、さらには建物内部への影響も懸念されます。
そのため、早めの対応が必要でした。
今回は、既存の屋根が「パミール」で下地の状態がまだ良好だったため、解体せずに「屋根カバー工法」をご提案しました。
屋根カバー工法の流れは以下の通りです。


見違えるほどキレイで、しっかりとした屋根に生まれ変わりました。
これでお客様も「安心して過ごせます」とお喜びの声をいただきました!
街の屋根やさん春日部店でも無料調査を実施しています。
屋根の状態が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
今回は、春日部市で「屋根が壊れている」とのお問い合わせをいただいたお宅の事例をご紹介しました。
築17年でパミール屋根の劣化が進み、屋根カバー工法で安心の住まいへと生まれ変わりました。
屋根はお住まいを守る大切な部分。見えないからこそ、「屋根が壊れているかも?」と少しでも感じたら、早めのご相談が大切です。
春日部市で屋根のことでお困りの方、点検やメンテナンスを考えている方は、ぜひ街の屋根やさん春日部店にお気軽にご相談ください。
無料点検も行っておりますので、安心してご連絡くださいね📞📩
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日部店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.