「最近、雨が降ると天井にシミが…」「もしかして、屋根が傷んでいるのかも…」
幸手市にお住まいのお客様から、そんなお問合せをいただきました。築35年、一度もメンテナンスをしていないというスレート屋根のお宅を、雨漏りの原因を特定するため、そしてお客様の不安を解消するために、屋根点検の専門家である私たちが急いで現地へ向かいました。
これらの劣化状況から、今回の雨漏りの主な原因は、
であると診断しました。
お客様に屋根の現状を詳しくご説明し、写真もご覧いただきながら、放置しておくと建物内部の腐食にも繋がりかねないことをお伝えしました。
また屋根の点検と合わせて、外壁の状態も確認させていただいたところ、チョーキング現象が発生しているのを確認しました。
お客様は、まずは雨漏りを止めることを最優先に考えており、部分的な補修をご希望されました。
築年数を考慮すると、全体的な葺き替え工事が理想的ではありますが、お客様のご意向を尊重し、
今回は以下の部分補修を行うことになりました。
・ひび割れや欠落のある屋根材を新しいものに交換します。
・既存の防水紙の状態を確認し、必要に応じて補修や新しい防水紙を設置します。
・特に屋根材が欠落していた箇所は、雨水の浸入を防ぐために丁寧に施工します。
・棟板金の下にある貫板は、近年主流の樹脂製の貫板にします。
・新しく設置した防水紙と屋根材の上に、棟板金をしっかりと固定し、雨水の浸入を防ぎます。
今回の工事では部分補修の為、使用する材料にもこだわり、耐久性の高いものを選定しました。
次回のブログでは、実際に雨漏り補修工事を行っている様子を詳しくご紹介いたします。屋根材の差し替え、防水紙の施工、そして新しい棟板金の取り付けなど、工事の工程を写真と共にご紹介します。
「うちの屋根もそろそろメンテナンスが必要かな?」と感じた方は、ぜひ次回のブログもチェックしてみてください。
屋根の点検・メンテナンスに関するご相談は、地域の専門家である私たちにお気軽にお問合せください。お客様のお悩みに寄り添い、最適な解決策をご提案させていただきます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日部店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.