
2025.03.27
春日部市で金属屋根リフォーム!カバー工法で再発した雨漏りを解決!! 🌟春日部市のみなさまこんにちは 街の屋根やさん春日部店です🌟 今回の現場ブログは・・、以前に棟板金を交換したものの、再び雨漏りが発生してしまったお宅の屋根リフォーム事例をご紹介します😊 雨漏りが続くと、「本当に直…

依頼主様より、経年劣化で傷みの目立ってきたスレート屋根のメンテナンスについて、お問い合わせいただきました。無料調査を実施した後、屋根カバー工法をご提案し、ご注文いただきました。
はじめに、葺き替えと屋根カバー工法の違いについて見ていきましょう。
それでは、屋根カバー工法施の工の様子を見ていきましょう。
下から防水紙を敷設していき、屋根の頂点ではしっかり重なり代を設けて、防水性能を確保します٩( 'ω' )و
また、必要により雪止めを途中で設置します。雪が降り積もる地域では、雪の塊の落下によるトラブル防止に雪止めを必ず設置しましょう^^
ガルバリウム鋼板を屋根のてっぺんまで敷設すると、棟板金の土台となる貫板(ぬきいた)を設置します。
おしまいに、外側からもコーキングを充填して、雨水の浸入を防ぎます。ちなみに、緑色のテープは、新しい屋根材にコーキングが付かないように貼った養生テープです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日部店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.