
2025.03.14
蓮田市の皆さまへ、波板交換工事3選のご紹介です! 蓮田市にお住まいの皆さま、こんにちは(^o^)丿街の屋根やさん春日部店です! 今日のブログテーマは波板工事を取り上げてみたいと思います!「波板って何?」「うちの波板、なんだか傷んでるかも…」そんな風に思っている方も、…

築年数相当の劣化が見られる木製のテラスで、屋根材には塩ビ製の波板が使用されていました。
アクリル製の波板で直しなおし大切に使われている様子が伺えました。
木製の枠は雨水の影響を受けやすく、腐食している部分がありました。支柱は鉄製でしっかりしていて転倒の恐れはないのでそのまま再利用します。
ですが劣化した波板を撤去中に強度が低下している事もあり、木製の横桟は交換する事となりました。
一階テラス屋根は、地面に近いため、風の影響を直接受けやすく、様々な被害が発生する可能性があります。強風により、テラス屋根に使用されている割れた波板が、剥がれ落ちて飛散したりすることがあります。特に、塩ビ製の波板は、紫外線や経年劣化によってもろくなっているので、被害を受けやすいので早めに撤去した方が良いですね。
1. 足場の設置(必要な場合)
今回は1階のテラス屋根だったので脚立で作業ができました。(安全に作業するために足場を設置することもあります)
2. 既存の波板の撤去
波板を固定しているビスやフックなどの留め具を外して既存の波板を撤去します。
3. 下地材の確認・補修
波板を撤去した後、下地材(垂木や母屋)の状態を確認します。
腐食や劣化が見られる場合は、補修や交換を行います。
4. 新しい波板のカット
新しい波板をテラス屋根のサイズに合わせてカットします。
5. 波板の設置
カットした波板を重ね合わせて隙間なくテラス屋根に設置します。
6. 留め具で固定
波板をビスやフックなどの留め具で固定します。
7. 仕上げ
波板の重なり部分や、壁との取り合い部分などにシーリング材を充填し、防水処理を行います
8. 清掃
作業で出たゴミや廃材などを清掃し、作業完了です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日部店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.