2024.09.19
歪みと穴のある雨樋を交換工事!雨の多いシーズン、雨樋修理は抜かりなく!! 幸手市にお住まいの皆さま、こんにちは(*^-^*)街の屋根やさん春日部店です! 今日のブログは幸手市のお客さま宅で実施した雨樋工事をご紹介します。雨樋が曲がってしまっているところがあるため修理したいとのご相…
依頼主様により、銅製の雨樋交換についてご相談いただきました。お話を聞いたところ、以前大雪が降った時に、歪んでしまったとのことです。無料調査により、軒樋(軒先の雨樋)の歪みを確認したため、軒樋の雨樋交換を行いました。
依頼主様より、銅製の雨樋交換についてお問い合わせいただき、無料調査にお伺いしました。
ここでいったん、雨樋の種類やメンテナンスについて解説します。
雨樋の形状は、大きく分けて、半円型と角型があります。
半円型は、半丸型ともいい、よく見かけるオーソドックスな形状です。コスト面でもリーズナブルであり、雨樋交換の定番といえるでしょう。
角型は、最近よく用いられるようになった形状です。断面積が広いため半円型より多くの雨水を受け流せます。また、スタイリッシュであり、お住まいのデザインにこだわる方に支持されているんですよ〜
雨樋の素材は、塩化ビニール樹脂製と金属製に大別できます。そして、金属製の中に、スチール製、ガルバリウム鋼板製、銅製があります。
塩化ビニール樹脂製は、塩ビ製ともいい、他の素材と比較して安価でデザインも豊富なため、一般的に用いられています。ただ、耐久性が低いのが難点です。
スチール製は、スチールの芯を樹脂で覆った雨樋です。見た目は塩ビ製とそっくりですが、強度が全く異なります。塩ビ製より高価なものの、雹や雪への耐久性を考慮し、長い目でみて判断するとよいでしょう。
銅製の雨樋は、意匠製の高さと銅ならではの風合いが特徴です。特に、時間の経過とともに生まれる緑青色は、銅でないと得られません。また、錆びにくく寿命の長さが特徴です。
以上の他にも様々な雨樋があります。こちらの記事もご参考くださいね^^
それでは、銅製の雨樋交換の施工後の様子をお届けします。
ちなみに最近の銅製の雨樋は、内側にステンレスが敷かれており、銅の化学変化による穴あき対策が施されており、耐久性が高くなっております٩( 'ω' )و
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日部店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.