
2025.05.20
瓦屋根の棟を取り直し工事しました。 春日部市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん春日部店です 「瓦屋根って丈夫って聞くけど、メンテナンスって必要なんでしょうか?」そんなお問い合わせを春日部市のお客様からいただいたのが、今回のご相談のきっかけです。 電話で相談する メールで相談す…

屋根は普段目にすることが少ない場所ですが、
実は「漆喰の劣化」こそが、瓦屋根のトラブルの引き金になることが多いんです。
是非この機会にご自宅の屋根・・チェックしてくださいね🙆
瓦屋根の一番高い部分(棟=むね)や、瓦同士の隙間などに
白や黒の「土のような塗り物」が使われているのを見たことはありませんか?
それが「漆喰(しっくい)」です。
つまり、瓦をしっかり支えてくれている、いわば屋根の縁の下の力持ちなんです。
漆喰は、年数が経つにつれて風雨・紫外線・気温差などで、
少しずつ【ひび割れ】【剥がれ】【黒ずみ】といった症状が出てきます。
といった重大な被害につながってしまうことも。
特に、漆喰が剥がれて中の土がむき出しになっている状態は要注意です。
雨水が入りやすくなり、構造がどんどん弱ってしまいます。
以下のような症状が屋根に見られたら、漆喰修理のタイミングかもしれません。
漆喰の寿命は約15〜20年程度と言われています。
築年数が近い方、もしくは前回の補修から年月が経っている方は、点検をおすすめします。
漆喰の劣化が進んでいた場合、部分補修では不十分なケースもあります。
特に今回の蓮田市の現場では、冠瓦(棟のてっぺんの瓦)が破損して屋根の上に落ちていた状態で、
漆喰の劣化も重なり、「棟瓦取り直し工事」を行いました。
このように、一度バラしてから、基礎からしっかり直す方法です。
今回使用した「南蛮漆喰」は、通常の漆喰に粘りや防水性を高める素材を配合したもので、
耐久性が非常に高く、雨風に強く長持ちするのが特徴です。
また、黒色を使用することで、瓦屋根との相性も良く、美観的にも引き締まった印象になります。
「まだ大丈夫かな」と思っていても、屋根の上はなかなか自分では確認できないものです。
漆喰の状態をチェックするには、屋根専門の業者による定期点検がいちばん確実です。
特に以下のような方には、点検をおすすめします。
🔸 築15年以上が経過している
🔸 台風・強風の後に不安がある
🔸 近所で屋根工事をしているのを見かけた
🔸 以前、漆喰補修をしてから年数が経っている
「街の屋根やさん春日部店」では、漆喰の点検・修理のご相談を無料で承っております。
私たちは春日部市を中心に、蓮田市・越谷市・岩槻区など地域密着で対応しています。
地域に根差したサービスだからこそ、迅速で丁寧な対応・明確なお見積り・写真付きのご説明を心がけています。
漆喰の劣化は、屋根の寿命に直結する大切なポイントです。
日々の生活では見えにくい場所だからこそ、少しの劣化でも早めの修理が大きな安心につながります。
私たち「街の屋根やさん春日部店」では、丁寧な点検と、わかりやすいご説明を第一に、お客様にとって最適なプランをご提案いたします。
「うちはどうかな?」と気になったら、まずは無料点検のお問い合わせからどうぞ📞📩
一緒に、大切なお住まいを守っていきましょう!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日部店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.