瓦屋根は丈夫で長持ちする反面、漆喰(しっくい)部分の劣化が進むと、思わぬ雨漏りを招くことがあります。
長年、春日部市にお住まいの方ならわかると思いますが、この地域は夏は湿気が多く、台風やゲリラ豪雨の影響も受けやすい場所です。お客様のお宅は築40年。
天井に雨染みができてしまい、「瓦が割れているのでは?」と心配されていました。
実際に屋根を点検したところ――
瓦自体の破損はほとんど見られませんでしたが、漆喰が黒く変色し、部分的に剝がれて屋根の上に乗っているいる状態、でした。
漆喰は瓦と瓦のすき間を埋め、雨水の侵入を防ぐ大切な役割を果たしています。
しかし、経年劣化により剝がれたりカビが発生したりすると、そのすき間から雨水が侵入し、屋根内部の防水紙まで傷めてしまうことがあります。
今回の現場では、表面だけの補修ではなく、瓦葺き直し工事を実施しました。
まず、既存の瓦を一枚一枚丁寧に取り外していきます。
このとき、割れや欠けがないかも同時に確認。再利用できるものはしっかり保管しておきます。
次に、防水紙を新しく張り替えます。
この防水紙は、屋根の“見えない主役”とも言える重要な素材です。
瓦屋根では、瓦自体が雨をはじく構造になっていますが、強風で吹き込む雨や、瓦の下を伝う水分を受け止める最後の砦が防水紙です。
ここが古くなっていると、どんなに瓦がきれいでも雨漏りしてしまいます。
今回の工事では、高耐久タイプの防水紙を使用し、長く安心できる仕上がりにしました。
防水紙敷設後、新しく防腐剤入り木材を使用して桟木を設置し、保管していた瓦を元の位置に戻していきます。
最後に、南蛮漆喰(黒)を埋め込み固定力と防水性を高めていきます。
高度な技術力が必要な工程ですが、街の屋根やさん春日部店には・・1級瓦葺技能士がおりますのでご安心ください。
今回のように、築40年ほどのお宅では、漆喰が長年の雨・風・紫外線で徐々に劣化していきます。
放っておくと、内部の防水紙や木材まで傷み、雨漏り発生。
最悪の場合、葺き替えが必要になることも…。
定期的に点検し、漆喰が黒くなったり、粉のように落ちてきたりしたら早めのメンテナンスがおすすめです。
「最近天井にシミが出てきた」
「雨の日にポタポタ音がする」
「屋根の点検をしたことがない」
そんな方は、まずは無料点検をおすすめします。
専門のスタッフが屋根の状態を詳しくチェックし、最適な修繕方法をご提案します。
屋根は「家の傘」です。
見えない場所だからこそ、気づかないうちにダメージが進んでいることもあります。
小さなサインを見逃さず、大切なお住まいを守りましょう。
春日部市や周辺エリア(越谷市・杉戸町・松伏町など)にも迅速対応!お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日部店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.