2025.11.12
蓮田市で屋根工事を実施!以前のカバー工法屋根が劣化し、ご相談をいただきました! 蓮田市の皆さま、こんにちは!街の屋根やさん春日部店です(*'ω'*) 蓮田市にお住まいのお客様より、「下屋根の傷みが気になる」「以前の屋根材が古くなってきた」とのご相談をいただきました。お…

杉戸町にお住まいのお客様より・・
「天井に雨染みができてしまって…雨漏りしているようなんです」とご相談をいただきました。





築40年の瓦屋根からの雨漏りのご相談をきっかけに、屋根全体の点検を行いました。
お住まいを長く守るための“根本的な修繕”として、屋根葺き替え工事をご提案させていただきました。
お客様から「天井にシミが出てきて…」とお電話をいただき、現地へお伺いしました。
屋根の上を確認すると、瓦自体はまだしっかりしているように見えましたが、以前に行われた“ラバーロック工法”の跡が見られました。
ラバーロック工法とは、瓦のズレや落下を防ぐために、コーキング材(接着剤のようなもの)で瓦同士を固定する方法です。
一時的な補修としては有効ですが、通気性が悪くなり、内部に湿気がこもることで、逆に下地を傷めてしまうことがあります(>_<)
今回もその影響で、防水紙や野地板の劣化が進行しており、雨漏りの原因となっていました😭
築年数から見ても、瓦の重さによる構造への負担や、下地の老朽化が心配な状態でした。
瓦屋根から、軽量で断熱性に優れたアイジー工業のスーパーガルテクトへのリフォームです✨
見た目もスタイリッシュで、耐久性・遮熱性能・軽さ、すべてにおいて優れた屋根材なんですよ(^^♪
「屋根葺き替え(ふきかえ)」とは、今ある屋根材をすべて撤去して、新しい屋根に取り替える工事のことです。
単に表面の屋根材を交換するだけではなく、屋根の下にある防水紙(ルーフィング)や木下地(野地板)も点検・補修・交換を行うため、屋根全体をリセットできる大がかりな工事です🏡
屋根の雨漏りは、「屋根材が割れている」「瓦がズレている」だけが原因ではありません。
多くの場合、屋根の内部にある防水紙や下地の劣化が関係しています。
防水紙は“雨水の最後の砦”ともいえる部分ですが、経年劣化で破れたり縮んだりしてしまうと、そこから雨水が侵入してしまいます。
表面の補修だけでは改善しないため、根本から直すには葺き替え工事が最も確実な方法です。
葺き替え工事では、劣化した防水紙や野地板をすべて新しくするため、「雨漏りが再発しにくい屋根」へと生まれ変わります✨
ここからは、実際の施工工程をご紹介します🔧
① 既存瓦屋根の撤去
まずは瓦を1枚ずつ丁寧に撤去していきます。
長年の積み重ねで埃や苔がついており、下地を痛めてしまっている部分も見られました。
瓦をすべて撤去したところ、防水紙がボロボロに劣化しており、野地板も黒ずんでいました。
これは長年の湿気や雨水の浸入によるもので、ラバーロック工法の影響が明確に見られた部分です。
② 野地板(のじいた)増し張り設置
既存の下地を補強するために、新しい野地板を上から増し張りしました。
野地板は屋根の「土台」となる大切な部分。
ここがしっかりしていないと、どんな良い屋根材を使っても長持ちしません。
新しい野地板を重ね張りすることで、強固な下地を作り、屋根全体の耐久性を高めます(^^)/
③ 防水紙(ルーフィング)設置
下地が整ったら、次に防水紙を施工します。
使用したのは、改質アスファルトルーフィングという高品質な防水紙です。
防水紙は「雨水の最後の砦」ともいわれるほど大切な役割を持っています。
屋根材の下に隠れて見えない部分ですが、ここが劣化しているとどんな屋根材でも雨漏りを防げません。
改質アスファルトルーフィングは、一般的なルーフィングよりも耐久性・耐熱性・防水性に優れており、長期間にわたって雨水の侵入を防ぎます。
丁寧に重ね幅を取り、隙間ができないよう慎重に施工しました。
④ 屋根材設置(スーパーガルテクト)
いよいよメインの屋根材、アイジー工業「スーパーガルテクト」を施工します✨
⑤ 谷板金の設置
屋根の中央で“V字”になっている部分を「谷」といいます。
雨水が集中して流れる重要な箇所であるため、谷板金の設置はとても重要です。
谷板金には、雨水をしっかりと排水し、屋根内部に水が入り込まないようにする役割があります。
耐久性の高いステンレス製を使用し、重なり部分にも防水処理を丁寧に行いました。
⑥ 棟部分の設置
屋根の一番上、棟部分には樹脂製の貫板を使用しています。
木材ではなく樹脂製を採用することで、腐食や劣化の心配がほとんどありません。
棟板金の固定にはステンレス製ビスを使用し、さらにコーキング処理を施して防水性を高めています。
抜けにくく、長期間しっかりと固定できる安心の施工です。
⑦ 完成!
葺き替え完了後の屋根は、光沢を抑えた上品な仕上がり✨
施工前の重厚な瓦屋根から、スタイリッシュで現代的な印象に生まれ変わりました!
お客様からも、
「屋根が軽くなっただけでなく、家全体が明るく感じる」と
嬉しいお言葉をいただきました(^^♪
これで雨漏りの心配もなく、快適に過ごしていただけます。

今回のように、ラバーロック工法による雨漏りや、下地の劣化が見つかった場合は、部分補修ではなく“葺き替え工事”を行うことで、根本的な解決が可能です。
屋根は普段目に見えない部分だからこそ、定期的な点検がとても大切です。
築30年を超えているお住まいの方は、ぜひ一度無料点検をご依頼ください(^^)/
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日部店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.