 
			2025.08.25
幸手市ベランダ防水!トップコート・FRP・ウレタンを徹底解説! 🎵幸手市のみなさまこんにちは 街の屋根やさん春日部店です🎵 今回の現場ブログは・・街の屋根やさん春日部店で実際に施工した「ベランダ防水工事」の事例を3種類ご紹介します。トップコート塗布、FRP防水、ウレタン防水、それ…
 
				 
をご紹介しながら、防水の必要性や工事の流れ、費用感についてわかりやすく解説します。
 
ベランダ防水とは、雨水が建物内部に浸み込まないようにするための防水層を作る工事のことです。
ベランダやバルコニーは常に風雨や紫外線にさらされるため、定期的な防水メンテナンスが欠かせません。
 
防水層の寿命は、平均で10〜15年程度です。
しかし、紫外線・雨風・温度差の影響を強く受けるベランダでは、早い場合7〜8年ほどで劣化が始まるケースもあります。
築15年以上の建物で一度も防水工事を行っていない場合は、定期点検を強くおすすめします。
特に春日部市のように夏は高温多湿・冬は乾燥しやすい地域では、季節ごとの温度差が大きく、防水層へのダメージが蓄積しやすい傾向があります。
ベランダやバルコニーは、常に雨風や紫外線にさらされる場所。
そのため、年月が経つと防水層が劣化し、ひび割れや剥がれが起きやすくなります。
まずは、ご自宅のベランダにこんな症状がないかチェックしてみましょう!
もし一つでも当てはまるものがあれば、防水工事をご検討されるタイミングかもしれません。
実際の防水工事には、いくつかの方法があります。
代表的な3種類の防水工事を、施工例とともにご紹介します!
 
 

 
【久喜市 K様邸】
トップコートのみの工事は費用も抑えられ、施工期間も1日程度。
ただし、防水層自体が傷んでいる場合は根本的な防水工事が必要です。
詳しくは≫【久喜市で外壁のコーキング補修とベランダのトップコート塗装を実施!機能性回復へ】こちらをご覧ください♪
 
塗料を塗り重ねる方法で、複雑な形状のベランダにも対応しやすく、施工後は綺麗な仕上がりになります。
 

 
 
ガラス繊維を使用した防水で、耐久性が高く強度に優れています。住宅のベランダではよく採用されています。
 

 
【久喜市 F様邸】
頻繁に人が出入りするベランダのため、より強度のあるFRP防水を施工しました。
繊維強化プラスチック(FRP)を使った防水方法で、耐久性・耐摩耗性に優れています。
詳しくは≫【久喜市で外壁塗装工事とベランダ改修・FRP防水工事を行いました!お住まいのフルリフォームです!】こちらをご覧ください♪
| 防水の種類 | 費用(1㎡あたり) | 耐用年数 | 
| トップコート塗布 | 約2,000〜3,500円 | 約5年 | 
| ウレタン防水 | 約4,000〜7,000円 | 約10〜12年 | 
| FRP防水 | 約5,500〜9,000円 | 約12〜15年 | 
※実際の金額は施工範囲や劣化状況により変動します。
簡易的な保護にはトップコート、しっかり防水したい場合はウレタン・FRPがおすすめです。
春日部市でベランダ防水を検討中の方、防水工事は早めの対策が肝心です。
「見えないから大丈夫」ではなく、定期的な点検や早めのメンテナンスが建物全体の健康につながります。
特に築10年以上のお家や、これまで一度も防水工事をしていない場合は要注意です。
 
まずはお気軽にご相談・お問い合わせください📞📩
大切なお住まいを長く快適に保つために、街の屋根やさん春日部店が全力でサポートいたします!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん春日部店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
 
			